〜相手の待ちを読もう〜

最初に断っておきますが、麻雀では完全に相手の待ちを読むことは不可能です。
ここでは少しでも振り込まないようにするための方法を紹介したいと思います


☆スジ☆

・スジとは?

スジとは数牌の1ー4ー7と2ー5ー8と3ー6ー9のことをいいます。
これは両面待ちの待ちのことになります。
例えばの場合待ちは1筒と4筒になります。この待ちの1と4がスジなのです。
9筒と3筒が他家の河にきられていたとします。
このとき6筒の待ちはあるでしょうか?単騎待ちやカンチャン待ちなどではありますが
両面形の場合はありませんよね。なぜなら9筒と3筒がきられているということは
3−6筒待ちも6−9筒待ちはないからです。このようにスジを利用するとある程度危険ではない牌などがわかるようになります。


・スジ引っ掛け

先ほどやったスジを利用したものにスジ引っ掛けというものがあります。
これはをきってリーチしたとしましょう。
そうしてのカンチャン待ちか単騎まちで待つことをいいます。
をきっているということは2−5−8の両面待ちはなくなり、他の無スジの牌よりはきりやすくなります。
それを利用して他家からロンしようということです。
このようなスジ引っ掛けなどがあるので必ずしもスジは絶対ではなく頼りすぎはやめたほうがいいでしょう


☆壁☆

・壁とは?

自分の手と場に合計で4枚の数牌が見えているときその牌を壁といいます。
例えば自分の手と場に合わせて7萬が4枚見えていたとしましょう。
この場合8萬と9萬は比較的通りやすい牌といえるのです。
なぜなら7萬が4枚みえているということは両面待ちで8萬と9萬を待つことができないからです。
とかといったものができないからです。
単騎待ちやシャボ待ちなどはあるのでそこは注意しましょう。7萬が4枚みえていて
8萬と9萬も2枚ずつみえていたとすると8萬と9萬は大体通る牌ということになります。
この壁はうまく使うと大変役にたつのでしっかりと覚えておきましょう

・ワンチャンス

先ほどの壁が4枚見えているときということに対してワンチャンスとは自分の手と
場に合計同じ数牌が3枚みえているときのことをいいます。これは誰かがリーチしたあとにおりたいけど
安全牌がないというときに使用するといいでしょう。
ただ両面待ちがないとはいいきれないので使うときは慎重にしたほうがいいでしょう

☆裏スジ☆

とあったら普通はをきりますよね?そうしたら3ー6萬が待ちになります。
このことから2萬が3−6萬に対しての裏スジということになります。3萬なら4−7萬が
裏スジに4萬なら5−8萬が裏スジになります。裏スジの牌は最終的な待ち牌に
なりやすいのでリーチがかかったりしたらきらないほうが賢明です

☆間4ケン☆

とあった場合をおとしますよね?そうしたら2−5索が待ちになります。
1索の裏スジが2−5索、6索の裏スジも2−5索。このように裏スジが重なることを間4ケンといいます。
裏スジが重なることから間4ケンは裏スジよりさらに危険なので注意しましょう。
ちなみにの間に4つの牌があることが間4ケンの名前の由来です

☆またぎスジ☆

とあった場合5筒をきって4−7筒で待ちますよね?このことから5筒を4−7筒のまたぎスジといいます。
またのように5筒は3−6筒のまたぎスジにもなります。
特に宣言牌などのまたぎスジは危険なので注意しましょう


☆アンコスジ☆

とあった場合当然3−6索は他家の手にある可能性が少ないということになりますよね?
よって他家のという両面待ちがなかなか入らず、最終的な待ちになることが多いのです。
だから3−6索は最終的な危険牌になりやすいのできらないことが懸命です

☆安全牌をのこそう☆

   ツモ

上のような手牌で2枚切れの南をツモったとしましょう。皆さんは何を切りますか?
ツモった南の即切りでしょうか?ここでは浮いている不用牌の5萬を先にきっておきましょう。
この手では明らかに5萬をのこしておいても不用なのでリーチ後危険牌になりやすい5萬は先にきっておき、
リーチ後もほぼ安全牌の南をもっておきましょう


TOPへ