〜麻雀の基本ルール〜

☆鳴きとは?☆

鳴きとは他家がすてた牌を自分で使うことが出来るというものです。しかし鳴いた面子は他家の目にさらされ
変えることはできないので注意が必要です。鳴くことによって手作りがとても早まりますが、振り込みやすくなったり
自分の待ちなどが読まれやすくなったりするので鳴くときには注意が必要です。
鳴けるものを全て鳴いて4面子・1雀頭をつくっても役がないと和了れないので初心者のうちは鳴くのは控えたほうがいいでしょう。
主に鳴きにはポン・チー・カンの3種類があります。


ポン

      
上のように自分の手牌に対子があったとします。そのときに他の3人のうちの誰かがをすてたときにポンができるのです。
ポンをするときは他家が牌をすてたときにポンと発声してから鳴きましょう。
ポンしたら対子は刻子扱いになりますが、他家の目にさらされるので注意してください。
上のように左のひとよりポンした場合は左の牌を横にし、対面の人からポンをしたら
真ん中の牌を横にして、右のヒトからポンしたら右の牌を横にします。


・チー


上のように自分の手牌に連続した2個の牌があるときに
左隣の人をきったときにチーはできます。
左隣以外の人からはチーはできないのでご注意ください。ポンと同じようにチーと発声してから鳴きましょう。
チーした3牌は順子扱いとなりますがポンと同じように他家の目にさらされるのでご注意ください。
上のようにチーした場合は左の牌を横にします。


・カン

      

上の1番左のように4こ同じ牌があるときにカンは出来ます。このように自分1りで4つ牌をあつめてのカンを暗カンといいます。真ん中のように自分の手牌の中に暗刻ができあがってるときに他家がそれと同じ牌をすてたときにカンができます。これを明カン
といいます。右のように他家からポンした刻子があるときに自分でそれとおなじ牌をもってきたときにもカンができます。これを加カンといいます。
左のように暗カンした場合は両はじの牌を裏にして他家の目にさらします。
明カンと加カンは鳴いた相手の方向の牌を横にします。
カンはチーやポンとちがって手作りのために鳴くものではありません。
カンをするとこのあとやるドラというものが1つ増えます。それによってかなり荒れた場になったりするのでカンするときには注意が必要です。

☆ドラとは?☆

      
ドラとは1種のボーナス牌だと思ってください。ドラはもっているだけで1飜つきます。
3枚持っていれば3飜つきます。しかしドラは役ではないのでドラだけもっていても
役がなければあがることはできないので注意してください。ドラの決め方ですがまず所定の位置のドラ表示牌はめくります。
上のように3萬がドラ表示牌だった場合は4萬がドラになり、9索が表示牌だった場合は1索がドラということになります。
役牌にいたっては少し特殊で東→南→西→北→東や
白→發→中→白のような順番でドラが決まります。上の右のように中がドラ表示牌だった場合は白がドラとなります。
普通ドラ表示牌は1枚だけですがさきほどのカンが行われたときにはドラが増えます。
立直した人が和了ったときに裏ドラというものが発生します。これは表示牌の下の
見えない牌をめくって出た牌が表示牌となり、ボーナスドラとなるものです。

☆立直について☆

立直とは千点棒をだして他家に自分は聴牌してますよと宣言することをいいます。
立直することによって1飜の役がつきます。立直することによって他家の手作りをとめられたり、
和了ったときに裏ドラがのりますので、和了したあとはしっかり裏ドラをチェックしましょう。
この立直の使い分けが麻雀においてかなり重要な位置をしめています。

☆聴牌(テンパイ)について☆

聴牌とはあと1枚で上がれる状態のことをいいます。聴牌の1つ前の状態のことを一向聴(イーシャンテン)といいます。
2つ前の状態のことをニ向聴(リャンシャンテン)といいます。


これで麻雀の基本的なルールの説明は終わります。ここまでが理解できていればもうある程度麻雀は打てると思います
まずは実際に麻雀をやってみてなれていってみてください
また余力がある方は役や点数計算の項なども見てもらえるとより麻雀が楽しくなると思います。


TOPへ