〜役について〜

ここでは役について紹介していきたいと思います。
ハンとは役を数える単位のことでハンの数が大きいほど
役の大きさも大きいと思ってください。一気に全部覚えるのは大変なので最初のうちは
断ヤオ、平和、飜牌、立直などの基本的な役をしっかり覚えましょう!


☆1ハン役☆

・立直(リーチ)   
面前(鳴いていない状態)のみ

もっとも基本的な役です。聴牌したら1000点棒をだしてリーチ!と宣言するだけで1ハンの役がつきます。
立直したひとが和了ったときに裏ドラがのったり、他家のうごきをとめたりといいことばかりのようですが
立直をかけてしまったらもう手はかえられないので注意して下さい。
この立直のかけ時が麻雀においてかなり重要です。

・面前清模和(メンゼンツモ)    
面前のみ

面前の状態で和了牌をつもるとこの役がつきます。面前でないとこの役はつかないので注意してください。

 
・一発(イッパツ)
面前のみ

立直をかけて1巡以内に和了るとロンでもツモでもこの役がつきます。意外とよくでるのであなどれない役です
鳴きが入ると1発で和了ってもこの役はつかないので注意してください


・海底模月(ハイテイ)

最後のツモであがるとつく役。おまけみたいなものです

・河底撈魚(ホウテイ)

最後の捨て牌をロンするとつく役。これもおまけみたいなものです

・嶺上開花(リンシャンカイホウ)

カンしたときにつもりリンシャン牌で和了ればつく役。めったにでないめずらしい役なのでだしたらとてもうれしいです

・飜牌(ファンパイ)

これは役牌が3枚あればつく役です。役牌とは三元牌と自風と場風になります。
三元牌はその名の通り白と發と中ですが、場風とは東場のときは東、南場のときは南になります。
自風とは自分が東家だった場合東に南家だった場合は南に西家だった場合は西に北家だった場合は北になります。
自風と場風が重なる場合、例えば東場で東家だったとします。
その場合東は2ハンになります。この東はダブ東とよばれます。3枚あっても役にならない風をオタ風といいます。
これも覚えておきましょう。鳴いても鳴かなくてもともに1ハンの役です。


・槍槓(チャンカン)

これは他家が加カンしたときにその牌が自分の和了牌だったときにつく役です
ほとんど出ない役なので忘れないように注意してください


・平和(ピンフ)
面前のみ

   待ち

これは断ヤオとともにもっともよくつかわれる基本的な役なのでしっかり覚えておきましょう。
上のように4面子すべてが順子、雀頭が役牌以外で両面待ちで和了ったときにこの役がつきます
注意することは雀頭が役牌のときはこの役がつかないこととたとえ4面子すべてが
順子だったとしても聴牌時の待ちが
両面でなかった場合この役がつかないことです。

・断ヤオ(タンヤオ)

   待ち

これもかなりよく使われる基本的な役なのでしっかりと覚えておきましょう。
上のように1・9字牌を使わないで手をつくるとこの役がつきます。鳴いてもこの役はつきますので
他の役などとからめながら積極的にねらっていきましょう。現在は鳴いても断ヤオが成立するのが普通ですが
ルールに「喰いタンなし」とあった場合は鳴いたら断ヤオが成立しなくなるので注意してください


・一盃口(イーペーコー)
面前のみ

   待ち

上のように同じ順子を2つつくるとこの役がつきます。完成しているととてもきれいなのでうれしくなる役です。
鳴くと成立しない役なので注意してください。


☆2ハン役☆

・W立直(ダブルリーチ)
面前のみ

1順目でリーチをすると1ハンではなく2ハンの役がつきます。めったにでない役なので
Wリーチできるときはまよわずしてしまいましょう〜。

・七対子(チートーイツ)
面前のみ

   待ち

上のように対子を7つあつめるとこの役がつきます。他の役と比べて少し特殊なので注意しましょう。
つくりやすい役のようで初心者の方に好まれる役のようです。符(詳しくは点数計算の項で)の関係で
2ハンにしては少し点数が低くなります。ドラをからめて簡単にハネ満の手をつくることができるのでそれなりに高くなる役です。

・三色同順(サンショクドウジュン)
面前2ハン 喰い下がり(鳴いている状態)1ハン

   待ち

3種類の牌で同じ順子をつくるとこの役がつきます。上の例のように断ヤオ、平和、一盃口ととても
からみやすい役なので高い手になりやすいです。見た目はとてもそろっていてきれいなのでとても人気が高い役です。
この役は鳴くと1ハンになってしまい平和、一盃口などともからまなくなってしまうので注意が必要です。

・一気通貫(イッキツウカン)
面前2ハン 喰い下がり1ハン

   待ち

同じ種類で1から9までの順子をつくるとこの役がつきます。上の例のように東と北と一気通貫を
つくると東北新幹線という役満となる地方ルールがあるらしいですがこれは覚えなくて結構です

・対々和(トイトイホー)

     待ち

面子がすべて刻子で構成されるとこの役がつきます。鳴いても鳴かなくても2ハンの役がつきます。
対子がたくさんあるときは七対子と天秤にかけながら鳴けるならばポンポン鳴いていきましょう。


・三暗刻(サンアンコウ)

     待ち

手の中に3つ暗刻があるとこの役がつきます。この役はトイトイとからみ満貫になるのが普通です。
役満四暗刻くずれで三暗刻にもよくなります。

・三色同刻(サンショクドウコウ)

   待ち

3種類の牌で同じ刻子をつくるとこの役がつきます。個人的な見解として役満レベルに珍しい役だと思います。
出せたらラッキー程度に考えたほうがいいです

・三槓子(サンカンツ)

        持ち

3つカンすればこの役がつきます。正直1部の役満よりでにくいものなので役満にしてもいいと思います。
これもでたらラッキー程度に考えておきましょう。


・全帯ヤオ(チャンタ)
面前2ハン 喰い下がり1ハン

   待ち

1、9、字牌がらみの面子のみで構成されるとこの役がつきます。面前で仕上げると2ハン、鳴くと1ハンになります。
面前で仕上げることはむずかしいので鳴いてしあげることが多いでしょう。


・混老頭(ホンロウトウ)

   待ち

1、9、字牌のみの刻子のみで構成されるとこの役がつきます。鳴いても鳴かなくても2ハンとなります。
この役は七対子かトイトイとからむので合計4ハン以上になります。

・小三元(ショウサンゲン)

     待ち

三元牌で刻子を2つと雀頭を1つつくるとこの役がつきます。小三元は2ハンですが、実際は役牌2がつくので
実質4ハンになります。混一などをからめると倍満までねらえる高い手作りが可能です。


☆3ハン役☆

・混一色(ホンイーソー)
面前3ハン 喰い下がり2ハン

   待ち

同種類の牌(1色)と字牌のみで構成されるとこの役がつきます。1色手をつくることを
普通染める というので覚えといてください。1色手をつくると待ちが複雑になるときがあるのでよくなれておきましょう。
他家に染めてるのはばれやすいためばれないように捨て牌を工夫しましょう。

・ニ盃口(リャンペーコー)
面前のみ

   待ち

一盃口が2つあるときこの役がつきます。ぱっと見チートーイツですが、間違えないように注意してください。
あと注意してほしいのはチートーイツとリャンペーコーは重複しません。リャンペーコーは対子7個ではなく
順子4個と雀頭1つの形で待ちによっては平和などの役もからみます。

・純全帯ヤオ(ジュンチャンタ)
面前3ハン 喰い下がり2ハン

      待ち

1、9牌がらみの面子のみで構成されるとこの役がつきます。
難易度が高いだけあって面前でしあげると3ハンとそれなりに高い手が期待できる役です。
しかし面前で仕上げるのは困難で鳴きを入れるのが普通でしょう


☆6ハン役☆

・清一色(チンイーソー)
面前6ハン 喰い下がり5ハン

    待ち

同種類(1色)のみで構成されるとこの役がつきます。1色手は待ちが複雑で
1瞬で見破れるようになるにはかなり訓練が必要です。最初はゆっくりでもいいので慣れていってください。
この役はつくるのが難しい分役の大きさも段違いです。
面前でハネ満、鳴いても満貫以上は確実なので、一発逆転をねらってみるのもいいでしょう。

☆特殊役☆

・流し満貫(ナガシマンガン)

流局時に自分の捨て牌が全部1,9、字牌かつ他家に自分の捨て牌が
1度も鳴かれていないときにこの役がつきます。
かなり特殊な役で満貫ツモ扱いになります。この役はねらってやるより中盤ぐらいで自分の捨て牌に
1,9、字牌しかないことに気づきそこから流し満貫をねらうというケースが多いと思います。
成功したときの爽快感はなかなかのものです。


・オープンリーチ

自分の待ちを相手に公開するリーチをオープンリーチといい2ハンになります。
リーチをかけてない人がオープンリーチに振り込むと役満になります(差込防止のため)。


お疲れ様でした^^基本的な役は以上になります。ここに書いてある役は全て覚えたという方は
役満も覚えてみてください〜


TOPへ